大変ご無沙汰してしまいました。
反省。
自分はなかなか更新しないくせに、人の日記はすごく好きで、
気になった人のブログをよくのぞいたりしてる。
私は、文体には人間性が顕著に現れると思っています。
その人の思考がそのまま流れ出して文字になっているような
とりとめないように見えてちゃんと一つの方向に向かっているような
そういう文章がすごく好き。
素敵な歌を歌う人は、素敵な文章を書く
まるで歌うみたいに。
きっと本当は逆で、
流れ出た日々の出来事と思考を、日記のように歌にしているだけ
なのかもしれない。
その間にあるフィルターを限りなく薄くしたいと、いつもそう思ってる。
最近もうひとつ思ったこと
この世には2種類の人間がいる
詩人と、そうではない人。
そして私は、詩人が好き。
これはもちろん職業上の話ではなくて
性質?の話です。
営業マンだろうと板前さんだろうと
掃除のおばちゃんだろうと
ホストだろうと先生だろうと
政治家だろうと銀行員だろうと
詩人は詩人。
反対に、アーティストの肩書きでも詩人じゃない人もいる。
私は、歌を歌う人もピアノを弾く人も、ギタリストもベーシストもドラマーも、それを支えるスタッフも、
詩人である、ということで信頼できる。
絵を書く人も写真を撮る人も、
人の心に訴える作品を作れる人は詩人。
私はそう思う。
詩人とは、極端に言えば言葉がなくても会話ができる。そうじゃない人とはどんなに言葉を重ねても、全く会話をすることができない。
「日常は詩でできている」
と言い切るのはそのまま捉えると正しくないけれど、
でもある視点から見れば、
正しい。
ここまで書いて気がついたけれどつまり、
詩は言葉だけではない
ということです。
詩は音楽であり、絵であり、人との関係であり、毎日生きること。
そこに詩を感じられる人、詩を感じさせられる人、
それが詩人。
私はそういう意味で詩人になりたいし、詩人と一緒に物を作りたい。
そんなことを考えている今日この頃。
話が最初に戻りますが、
そういうわけでエッセイが大好きです。
今日買ってしまった本

ほぼ全巻買い揃えている穂村弘さんについで、中島らもさん熱が再燃です。また全て集めてしまいそう。
反省。
自分はなかなか更新しないくせに、人の日記はすごく好きで、
気になった人のブログをよくのぞいたりしてる。
私は、文体には人間性が顕著に現れると思っています。
その人の思考がそのまま流れ出して文字になっているような
とりとめないように見えてちゃんと一つの方向に向かっているような
そういう文章がすごく好き。
素敵な歌を歌う人は、素敵な文章を書く
まるで歌うみたいに。
きっと本当は逆で、
流れ出た日々の出来事と思考を、日記のように歌にしているだけ
なのかもしれない。
その間にあるフィルターを限りなく薄くしたいと、いつもそう思ってる。
最近もうひとつ思ったこと
この世には2種類の人間がいる
詩人と、そうではない人。
そして私は、詩人が好き。
これはもちろん職業上の話ではなくて
性質?の話です。
営業マンだろうと板前さんだろうと
掃除のおばちゃんだろうと
ホストだろうと先生だろうと
政治家だろうと銀行員だろうと
詩人は詩人。
反対に、アーティストの肩書きでも詩人じゃない人もいる。
私は、歌を歌う人もピアノを弾く人も、ギタリストもベーシストもドラマーも、それを支えるスタッフも、
詩人である、ということで信頼できる。
絵を書く人も写真を撮る人も、
人の心に訴える作品を作れる人は詩人。
私はそう思う。
詩人とは、極端に言えば言葉がなくても会話ができる。そうじゃない人とはどんなに言葉を重ねても、全く会話をすることができない。
「日常は詩でできている」
と言い切るのはそのまま捉えると正しくないけれど、
でもある視点から見れば、
正しい。
ここまで書いて気がついたけれどつまり、
詩は言葉だけではない
ということです。
詩は音楽であり、絵であり、人との関係であり、毎日生きること。
そこに詩を感じられる人、詩を感じさせられる人、
それが詩人。
私はそういう意味で詩人になりたいし、詩人と一緒に物を作りたい。
そんなことを考えている今日この頃。
話が最初に戻りますが、
そういうわけでエッセイが大好きです。
今日買ってしまった本

ほぼ全巻買い揃えている穂村弘さんについで、中島らもさん熱が再燃です。また全て集めてしまいそう。
実はまだ読んだ事がないので、読んでみようかな…!
町田康さんは、好きで20冊以上は間違いなく読んでますよ( ^ω^ )
写真に写っている本も全て読みました(^-^)/
その中では「浄土」が一番好きです!
町田康さんの著作では、「告白」が自分の読書人生の中でも、トップクラスで好きな作品です( ^ω^ )
私はラップを嗜む者ですが、迷いがありました。
意思表示と主義主張の違いと言うのでしょうか…
表現方法は幾多あれど、人の心に届く事
それが大切な事と気付きました
感謝です。
言葉でないものも含めて、人に何かを感じさせたり、発信したりする人を尊敬するし、そういう人の近くにいたいと思います。
言葉にするには難しいけど、エネルギーを発していて、影響を与えるんだと思います。自分自身もそうありたいと思いつつも、足りないものがたくさんありすぎて、発信するだけのエネルギーがないんだろうなぁと思ってます。
ハルカさんもその1人です。